ストウブのラウンド20cmでサバと枝豆の炊き込みご飯を作りました。
ストウブで炊くごはんって美味しいですよね。
特に、炊き込みご飯はストウブで作るといい感じにお焦げができるので、いつもストウブで作っています。
今回ご紹介するのは、サバの水煮缶と冷凍の枝豆を使った簡単で美味しい炊き込みご飯。
たんぱく質たっぷりです!
それでは、作り方をご紹介していきますね。
*今回使用したストウブ鍋は、ピコ・ココット ラウンド(以下、ラウンド)20cmです。
contents
スポンサーリンク
サバと枝豆の炊き込みご飯の材料(ストウブ・ラウンド20cm使用)

材料(ラウンド20cm使用)
- 米・・・3合
- 鯖缶(水煮)・・・1缶
- 冷凍むき枝豆・・・150g
- しょうが・・・10g
- しょうゆ・・・大さじ2.5
- 酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ2
- 水・・・調味料と鯖缶の水分と合わせて540gになるよう調整
ストウブ ラウンドの20cmで炊飯する場合、お米の量は2合~3合がおすすめ。
今回は3合で炊いたら、混ぜるときにちょっと大変でした。
2合で炊く場合は分量を3分の2にして炊いてください。
イタリアのサバの水煮缶はこんな感じです。

125gで固形量が90gなので、1.5缶分(固形量135gくらい)入れました。
日本でよくある190gの鯖缶だと1缶でOKです。
*鯖缶の液汁も旨味があるので使います。
冷凍むき枝豆を使っていますが、生のものでも◎
サバと枝豆の炊き込みご飯の作り方(ストウブ・ラウンド20cm使用)

①下準備
- お米は洗って30分ほど浸水させ、ざるにあげておく
- しょうがはすりおろす
- 鯖缶は水分を切っておく(水分は捨てないで!)
- しょうゆ、酒、みりん、鯖缶の水、水をあわせて合計540gとし、混ぜる
②ストウブに材料を入れて中火で加熱

- 水を切ったお米をストウブに入れる
- 調味料、鯖缶の水分、水を合わせたもの(合計540g)、おろししょうがを加えて軽く混ぜる
- 鯖缶のサバ、えだまめを乗せる(具は乗せるだけで混ぜない)
③炊飯

- 中火にかけ、沸騰するまで待つ
- 上の写真のように沸騰したらフタをして弱火にして15分炊く
④蒸らす

- 火を止めてフタをしたまま15分蒸らす
- しゃもじでサバを崩しながら混ぜて出来上がり!
鯖缶と枝豆でたんぱく質も満点の炊き込みご飯をストウブで!

サバの水煮缶と冷凍枝豆を使った簡単炊き込みご飯。
家にある材料でいつでも作ることができるのがうれしい。
鯖の旨味が美味しく、枝豆を加えてたんぱく質もとれる栄養満点のごはんです。
炊飯器でも美味しくできると思いますが、ストウブを使うと炊飯器より短時間で炊けて、お焦げも美味しい。
3合だと炊いた後で混ぜるのが少し大変なので、すべての分量を3分の2にして2合で炊いた方がいいかもしれません。
とっても簡単で美味しいのでぜひお試しください!
あわせて読みたい
今回使用したストウブ鍋はこちら↓(色違いです)
スポンサーリンク
スポンサーリンク