イタリアのホワイトアスパラ料理!バッサーノ風ホワイトアスパラのレシピをご紹介します。
日本では珍しいホワイトアスパラですが、北イタリアヴェネト州では春の定番野菜。
繊細で上品な味わいのホワイトアスパラは、とても美味しいです。
ホワイトアスパラの定番料理は、茹でたアスパラとゆで卵で作ったソースをかけたもの。
「バッサーノ風」とか「ヴェネト風」と呼ばれます。
バッサーノ風ホワイトアスパラの材料

- アスパラガス・・・お好みの本数
- たまご・・・アスパラ3本に卵1個くらいを目安に
- 塩・・・少々
- オリーブオイル・・・適量
- りんご酢・・・適量
- 塩・こしょう・・・適量
アスパラと卵の量はお好みで。
だいたいアスパラ3本で卵1個くらいを目安にしてください。
わが家ではリンゴ酢を使っていますが、ワインビネガーなどでも◎
グリーンアスパラで作っても美味しいです!
バッサーノ風ホワイトアスパラの作り方

①アスパラを茹でる
- アスパラの根元の乾燥した部分切り落とす
- かたい部分の皮をピーラーでむく
- 塩を2~3つまみほど入れたお湯で柔らかくなるまで茹でる
むいた皮も一緒に入れて茹でるとさらに美味しいです。
②卵を茹でて、ソースを作る
- 卵を茹でる(10分ほど茹でて、固ゆでにする)
- フォークなどを使って粗くつぶす
- オリーブオイル、酢、塩、こしょうで和える
調味料の割合はお好みで。
(オリーブオイルとりんご酢を1:1くらいの割合で混ぜて、塩こしょうを少々加え、味を見ながら調整しています。)
③ホワイトアスパラに卵のソースを乗せて出来上がり

粗熱が取れたホワイトアスパラをお皿に乗り、卵ソースをかける
お好みでパセリを振ってもいいですね。
たくさん茹でるときはアスパラ専用鍋が便利!

わが家ではフライパンで茹でていますが、アスパラを茹でる専用の鍋もあります。
アスパラを立てて茹でることによって、根元から火が通りやすくやわらかく茹でることができるそう。
太くて立派なアスパラを一度にたくさん茹でるのにはぴったりです。
ヴェネト州名産のホワイトアスパラガス

アスパラの産地が多いヴェネト州。
中でも、以下の産地のホワイトアスパラが有名です。
- バッサーノ デル グラッパ(Bassano del Grappa)
- チマドルモ(Cimadolmo)
- バドエーレ(Badoere)
イタリアでは、ホワイトアスパラもグリーンアスパラも、一束1キロ前後の束で売られていることが多いです。
ホワイトアスパラガスの収穫後の作業風景をこちらの記事でご紹介していますので、興味のある方はご覧ください。
【アスパラガスのゆで卵ソース】アスパラとゆで卵で作る簡単イタリアン
旬のホワイトアスパラが手に入ったらぜひ!

ホワイトアスパラとゆで卵で作ったソースを合わせたバッサーノ風ホワイトアスパラ。
ゆで卵ソースといっても、ゆで卵をつぶしてシンプルな調味料で和えるだけでできるのでオススメ。
家庭では、茹でたホワイトアスパラとゆで卵を大皿にドーン!と盛り付けて、各自好みの量を取って好みの味のソースを作って食べることが多いです。
アスパラガスと卵の相性は抜群!
旬のホワイトアスパラが手に入ったらぜひ食べてみてください★