ストウブを使って作る簡単じゃがいも料理です。
あと一品!何か欲しいなというときに、わが家でよく作る料理です。
味付けは塩こしょうのみ、タイムとケッパーを入れて洋風のじゃがいもサラダ風に仕上げます。
ストウブで蒸したじゃがいもの美味しさが引き立つ一品です。
それでは、作り方をご紹介していきます!
*今回使用したストウブ鍋は、Wa-NABE S(以下、ワナベS ) です。
contents
スポンサーリンク
ツナじゃがの材料(ストウブ・ワナベS使用)

材料(ワナベS使用)
- じゃがいも・・・3~4個
- 玉ねぎ・・・半分
- ツナ缶・・・1つ
- 塩・・・適量
- こしょう・・・適量
- タイム・・・1本
- ケッパー・・・適量
ケッパーを入れると味にアクセントが出るので、あればぜひ入れてください。
タイムがなければ仕上げにパセリを散らしても美味しいです!
ツナじゃがの作り方(ストウブ・ワナベS使用)
①下準備
- じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに切る
- 玉ねぎはスライスする
②じゃがいもを蒸す

- じゃがいもと水(大さじ1くらい)をストウブに入れる
- フタをして中火で3分ほど加熱し、鍋が温まったら弱火にして15分~20分蒸す
③残りの材料を入れて余熱調理

- じゃがいもに火が通ったら玉ねぎ、ツナ、タイムを加え、塩こしょうをする
- ざっくり混ぜて再びフタをして火を止め、15分余熱で調理する
*ツナのオイルは軽く切って入れます。(うまみが出るので切りすぎないでください!)
④出来上がり

- お好みでケッパーを加え、塩こしょうで味をととのえて出来上がり!
ストウブで簡単!温製でも冷製でも美味しいツナじゃが

ストウブでじゃがいもを蒸したら残りの材料を入れて余熱で調理するだけ。
ツナのうまみがたまらない美味しい洋風のじゃがいも料理の完成です。
温製でも冷製でもそれぞれ美味しくいただけます。
ストウブがなかったころは、電子レンジでチンして作っていましたが、ストウブで作った方がじゃがいもが美味しくできるので最近はストウブで作っています。
簡単なのでぜひ作ってみてください★
今回使用したストウブ鍋はこちらです。
ストウブで作った料理をそのまま食卓に出すときは、いつも専用の鍋敷きを使っています。
staubロゴ入りの鍋敷き、マグネット内蔵でお鍋にピタッとくっついて便利です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク