おかずのレシピ

【骨付きチキンのさっぱり煮】ストウブで作る!お酢を使ったさっぱり鶏料理

ストウブで作る!骨付きチキンのさっぱり煮
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ストウブのブレイザーソテーパンを使って骨付きチキンのさっぱり煮を作りました。

骨付きのもも肉や手羽元を使って作る、わが家の和風のチキン料理。

お酢を使って煮込むことでお肉がやわらか、さっぱりと仕上がります。

ブレイザーを使って骨付きチキンを料理するときは、ハーブをきかせて洋風に仕上げることが多いですが、和風の味付けもいいですね。

ブレイザーがなければフライパンでも◎

それでは、作り方をどうぞ!

 

ストウブ ブレイザーソテーパン28cmを使用しました。

骨付きチキンのさっぱり煮の材料(ストウブ・ブレイザーソテーパン28㎝使用)

ストウブで作る!骨付きチキンのさっぱり煮
材料(ブレイザー28㎝使用)
  • 骨付きチキン(ドラムスティック)・・・10本
  • しょうが・・・5スライス
  • しょうゆ・・・大さじ3
  • リンゴ酢・・・大さじ3
  • 白ワイン・・・大さじ3
  • 砂糖・・・小さじ3
  • オリーブ油・・・適量

骨付きチキンは、今回はドラムスティック(もも)を使いましたが、手羽元でも美味しくできます。

お肉の量はお鍋に重ならずに入る量を目安にしてください。

リンゴ酢は米酢などのお酢に変えてもOK。

調味料はお好みで調整してください。

骨付きチキンのさっぱり煮の作り方(ストウブ・ブレイザーソテーパン28cm使用)

ストウブで作る!骨付きチキンのさっぱり煮

①下準備

  • 生姜をスライスする

②骨付きチキンに焼き目をつける

ストウブで作る!骨付きチキンのさっぱり煮②
  • ストウブにオリーブオイルを入れて弱火で熱する
  • 鍋底が温まったら、骨付きチキンを入れて全体に焼き目をつける

③調味料を入れてひと煮たちさせる

ストウブで作る!骨付きチキンのさっぱり煮③
  • 骨付きチキンに焼き目がついたら、しょうゆ、白ワイン、りんご酢、砂糖、スライスした生姜を入れる
  • 調味料をひと煮たちさせる

④煮込む

ストウブで作る!骨付きチキンのさっぱり煮④
  • フタをして弱火で15分ほど煮込む
  • 途中で2~3回、上下や位置を変えると◎

⑤煮詰めて出来上がり

ストウブで作る!骨付きチキンのさっぱり煮⑤
  • 最後にフタを取って煮汁をお肉に絡めながら煮詰めて出来上がり

ストウブでお肉ホロホロ!骨付きチキンのさっぱり煮

ストウブで作る!骨付きチキンのさっぱり煮

ストウブのブレイザーを使って作る和風の骨付きチキン料理。

ストウブで煮込むことと、お酢の効果でお肉がホロホロに仕上がります。

まろやかに仕上がるりんご酢を使っていますが、米酢などでも美味しくできると思います。

ごはんにもお酒にもよく合うチキン料理、おすすめです!

 

今回使ったストウブ鍋はブレイザー。

28cm と大きめなので、チキン料理や魚料理を作るときによく使っています。

もうひとつ小さいサイズの方が使いやすいかも。

テーブルに出すときはおしゃれなロゴ入りの専用の鍋敷きがおすすめ。

マグネット内蔵でお鍋にピタッとくっつくので、テーブルの上で移動するときなど便利です。