ストウブを使ってタコライスを作りました。
こちらではウスターソースが手に入りにくいので、オタフクお好みソースとトマトペーストで作っています。
(オタフクソースの方が手に入りやすいのです。)
今回、タコミートをストウブ・ワナベMで、ごはんはラウンド20で炊いた黒米入り雑穀米で炊きました。
もちろん、フライパンと炊飯器でも美味しくできます。
↓ごはんは、こちらのレシピの白米を雑穀米に変えて炊いています。
【黒米入りごはん】ストウブで簡単ふっくら!紫色のごはんの炊き方
ワナベMを使ったタコミートの作り方を中心に、わが家流のタコライスの作り方をご紹介します。
*今回使用したストウブ鍋は、ワナベM です(色違い)↓
contents
スポンサーリンク
タコライスの材料(ストウブ・ワナベM使用)

材料(3~4人分・ワナベM使用)
【タコミートの材料】
- 合い挽き肉・・・300g
- 玉ねぎ・・・1個
- にんにく・・・1片
- 赤ワイン・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- ケチャップ・・・大さじ2
- トマトペースト・・・大さじ2
- オタフクお好みソース・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- チリパウダー・・・小さじ2
- オリーブオイル・・・小さじ1
- 塩、こしょう・・・適量
【トッピング】
- レタス・・3~4枚
- トマト・・・1個
- アボカド・・・1個
- シュレッドチーズ・・・適量
【ごはん】
- お好みの量
お好みでサルサソースやマヨネーズなどをかけても◎
わたしが使っているトマトペーストはこちら↓
タコライスの作り方(ストウブ・ワナベM使用)

①下準備
- 玉ねぎとにんにくはみじん切りする
- レタスは適当な大きさにちぎる
- トマトは1~2センチ角にカットする
- アボカドも1~2センチ角にカットする
②玉ねぎとにんにくを炒める

- ストウブにオリーブオイル、みじん切りにした玉ねぎとにんにくを入れる
- ざっくり混ぜる
- フタをして弱めの中火で約2分、その後弱火にして10分くらい加熱する
③ひき肉を加えて炒める

- 玉ねぎに火が通ったら、ひき肉、塩、こしょうを加えて炒める
④調味料を加えて煮詰める

- ひき肉にほぼ火が通ったら赤ワイン、しょうゆ、砂糖、ケチャップ、トマトペースト、オタフクソース、チリパウダーを加えてよく混ぜる
- フタをして弱火で10分煮込む
- フタを開けて煮詰める
⑤盛り付けて出来上がり!

- お皿にごはん、レタス、④のタコミート、トマト、アボカド、シュレッドチーズを盛り付ける
お好みでサルサソースやマヨネーズをかけても美味しいです!
ストウブのワナベMで作る簡単タコミート

ストウブのワナベMで作る簡単タコミートを使ったタコライスをご紹介しました。
トマトペーストとオタフクソースを使うと、ほど良い甘さと酸味が美味しいタコミートが出来上がります。
今回はごはんをラウンド20で炊いた黒米入り雑穀米にしました。
ワナベMはタコミートのように炒めて煮詰める料理にも使えて、使い勝手抜群です!
もちろん、フライパンでも美味しくできるので、気になったら作ってみてください★
*今回使用したストウブ鍋は、ワナベM です(色違い)↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク