ストウブのラウンド20cmを使って作る、ツナとグリーンピースの炊き込みご飯のレシピです。
ストウブを使うと短時間でご飯が炊けて、美味しいんですよね。
もちろん、炊き込みご飯は炊飯器を使って作ることもできますが、ストウブを買ってから炊飯器で炊くと匂いが残ってしまう玄米や炊き込みご飯は、ストウブで炊いています。
今回ご紹介するのは、シンプルな材料を使って簡単にできる炊き込みご飯。
具材は、ツナ缶と冷凍のグリーンピースのみです。
ツナ缶はまるごと、グリーンピースは冷凍庫から出してそのまま入れるだけ、包丁も使わない簡単レシピです。
それでは、作り方をご紹介していきますね。
*今回使用したストウブ鍋は、ピコ・ココット ラウンド(以下、ラウンド)20cmです。
ツナとグリーンピースの炊き込みご飯の材料(ストウブ・ラウンド20cm使用)
- 米・・・2合
- ツナ(オイル漬け)・・・1缶(80g)
- グリーンピース・・・適量
- 水・・・340cc
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1
ストウブ ラウンドの20cmで炊飯する場合、お米の量は2合~3合がおすすめとされています。
炊き込みご飯は具材が入るので、2合で炊くことが多いです。
ツナ缶のオイルを考慮して、水の量を減らしています。
*炊飯器で炊く場合は水の量をお釜の目盛に合わせてください。
ツナとグリーンピースの炊き込みご飯の作り方(ストウブ・ラウンド20cm使用)
①お米は洗ってザルにあげておく
15分くらい置いておくといいです!
②ストウブに材料を入れて中火で加熱
- 水を切ったお米をストウブに入れ、分量の水、調味料を加えて軽く混ぜる
- ツナ缶(オイルごと)、グリーンピースを入れて中火にかける
③弱火で13分炊く
沸騰したらフタをして弱火で13分炊く
④蒸らす
火を止めてフタを開けずに10分蒸らして出来上がり!
おこげもできました!
ストウブを使うと、炊飯器よりも短時間で炊けるのでうれしいですね!
炊けた後で味を見て、物足りないようなら塩を加えます。
ストウブで作る炊き込みご飯は最高!
ツナ缶と冷凍のグリーンピースというシンプルな材料で、包丁も使わずに簡単にできるツナとグリーンピースの炊き込みご飯。
ツナのオイルを入れることでコクが出て、出汁を入れなくても美味しく出来上がります。
これまで、炊き込みご飯は炊飯器で作っていましたが、ストウブで炊くとさらに美味しい!
ストウブを使って炊き込みご飯を作ると、短時間で美味しくできるのがうれしいです。
今回使用したストウブ鍋はこちら↓(色違いです)