ストウブのブレイザーソテーパンでカサゴのアクアパッツァを作りました。
イタリアの美味しいお魚料理、アクアパッツァ。
簡単にできて、とっても美味しく、見栄えもいい!といいとこだらけのお料理です。
アクアパッツァにおすすめのお魚は白身魚。
どんなお魚でも美味しくできますが、わが家では、カサゴやホウボウを使うことが多いです。
また、お魚は切り身でもいいですが、まるごと使った方が美味しいです。
今回は、アクアパッツァをストウブ鍋を使って無水で作りました。
*水(アクア)なしなので、正確にいうとアクアパッツァとは言えないですが、家庭料理なので美味しければよしとさせてください。
それでは、作り方をどうぞ!
*ストウブ ブレイザーソテーパン28cmを使用しました。
カサゴのアクアパッツァの材料(ストウブ・ブレイザーソテーパン28㎝使用)
- カサゴ・・・2匹
 - 玉ねぎ・・・1個
 - にんにく・・・1片
 - ミニトマト・・・7~10個くらい
 - タイム・・・2~3本
 - 白ワイン・・・100ml
 - オリーブオイル・・・適量
 - 塩・・・適量
 - こしょう・・・適量
 
今回は、カサゴを使っていますが、なければお好みの白身魚をお使いください。
タイムがなければ、ローリエなどでも◎
カサゴのアクアパッツァの作り方(ストウブ・ブレイザーソテーパン28cm使用)
①下準備
- 玉ねぎ、にんにくは薄くスライスする
 - ミニトマトは半分にカットする
 - カサゴはうろこと内臓を取って洗い、水気を取る
 
②玉ねぎとにんにくを炒める
- ストウブに玉ねぎとにんにく、オリーブオイルを入れ、弱火にかける
 - フタをして10分ほど蒸し炒めにする
 
③カサゴ、ミニトマトなどを入れて加熱する
- 炒めた玉ねぎの上にカサゴ、ミニトマトを乗せる
 - カサゴの上にタイムを乗せる
 - 白ワインを入れ、塩こしょうをする
 - フタをして中弱火で5分、その後弱火にして15分~20分煮込む
 
④出来上がり
- 塩こしょうで味を調整して出来上がり!
 
ストウブで作れば簡単!無水のアクアパッツァ
ストウブで無水で作るアクアパッツァ。
今回は、カサゴを丸ごと使って作りました。
とっても簡単に、お魚の旨味が詰まったおいしいアクアパッツァができました。
お魚はカサゴ以外の白身魚でもOK。
切り身でも美味しいですが、まるごと1匹使った方が、見た目も豪華で味も美味しいのでオススメ。
あさりがあれば、カサゴを入れるタイミングで入れると旨味がUpして美味しいです。
カサゴとトマトの旨味が詰まったスープも美味しいので、ぜひパンを浸して食べてみてください。
見た目も豪華で美味しいカサゴのアクアパッツァ、ぜひお試しください★
今回使ったストウブ鍋はブレイザー。
28センチと大きめなので、カサゴが2匹余裕で入りました。
テーブルに出すときはおしゃれなロゴ入りの専用の鍋敷きがおすすめ。
マグネット内蔵でお鍋にピタッとくっつくので、テーブルの上で移動するときなど便利です。
											
							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	