ストウブを使ってなすの豚バラ蒸しを作りました。
切れ目を入れたなすに豚バラをはさんでストウブで蒸すだけ。
とっても簡単で美味しいナスが主役の料理の完成!
それでは、ワナベMにぴったり入るサイズのなす2本で作った「なすの豚バラはさみ蒸し」の作り方をどうぞ!
*今回使用したストウブ鍋は、ワナベM です(色違い)↓
contents
スポンサーリンク
なすの豚バラはさみ蒸しの材料(ストウブ・ワナベM使用)

材料(ワナベM使用)
- なす・・・2本(600g)
- 豚バラ(薄切り)・・・4~5枚
- ネギなどの薬味・・・お好みで
- 白ワイン・・・大さじ1
- 塩・・・適量
- ポン酢・・適量
なすは紫と白の縞模様が特徴のゼブラナスを使いました。
1本300gほどのなすが2本、ワナベMにちょうど入りました。

なすだけだとちょうど2本入るサイズですが、豚バラをはさむので、もう少し小さめのサイズが作りやすいです。
細めのナスなら3~4本入るかも。
鍋に入る量を目安に調整してください。
豚バラは、なすの大きさやお好みに応じて増やしても◎
なすの豚バラはさみ蒸しの作り方(ストウブ・ワナベM使用)

①下準備
- なすはヘタを取り、両端に箸などを置いて下まで切れないように5~8ミリ間隔で切り込みを入れる
- 豚バラは適当な大きさに切る
- ネギは小口切りにする
*切れ目の数はお好みで。
②なすに豚バラと大葉をはさむ

- なすの切れ目ひとつ置きに豚バラをはさむ
- ストウブに入れて塩を振る
*ナスの切れ目は、豚バラを挟むところと挟まないところを交互にします。
③ストウブで蒸す

- 白ワインを全体にふりかけ、中火で2分、その後弱火にして10分~15分蒸す
なすの大きさなどにより蒸し時間は異なります。10分くらいしたら様子を見てみてくださいね。
④出来上がり

- なすと豚バラに火が通ったら出来上がり
- お好みでネギなどの薬味を乗せて、ポン酢をかけてどうぞ!
ストウブのワナベMで簡単!ナスの蒸し料理

ストウブに入れて蒸すだけの簡単なす料理。
豚バラをはさんでポン酢で和風に仕上げました。
お好みの薬味を乗せて、ポン酢やお好みのたれでどうぞ。
切れ目のひとつ置きに豚バラをはさむので、はさんでない切れ目をカットするとなすの豚バラのサンドイッチできます。
今回は、なすが大きかったので豚バラがあまり挟めませんでしたが、豚バラはもう少し多めに入れたほうが食べ応えがあったかも。
簡単で美味しいのでおすすめです★
*今回使用したストウブ鍋は、ワナベM です(色違い)↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク