麺類のレシピ

【牛肉のラグー】イタリアの定番ミートソースをシンプルに!ストウブで作る簡単レシピ

ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ストウブ・ワナベMを使って牛肉のラグー(ミートソース)を作りました。

ラグーとは、一般的に細かく切った肉や野菜、魚介類などを煮込んだソースのこと。

ボローニャの郷土料理、ボロネーゼもそのうちのひとつです。

今回はイタリアの定番ミートソース、牛ひき肉を使った牛肉のラグーをシンプルに仕上げました。

味の決め手となる隠し味にも注目です!

それでは、作り方をどうぞ。

 

*今回使用したストウブ鍋は、ワナベM です(色違い)↓

牛肉のラグー(ミートソース)の材料(ストウブ・ワナベM使用)

ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)
材料(ワナベM使用)
  • 牛ひき肉・・・300g
  • 玉ねぎ・・・1個
  • にんにく・・・1片
  • トマトピューレ・・・300g
  • 赤ワイン・・・100g
  • ローリエ・・・1枚(あれば)
  • オリーブオイル・・・適量
  • バルサミコ酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 塩・・・適量
  • こしょう・・・少々

トマトピューレの代わりにトマトの水煮缶でもOKですが、トマトピューレの方がおすすめです。

わたしがいつも使っているのはMUTTIのトマトピューレ。

シンプルなトマトソースパスタも美味しくできるのでおすすめです。

 

牛肉のラグー(ミートソース)の作り方(ストウブ・ワナベM使用)

ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)

①玉ねぎとにんにくを炒める

ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)①
  • 鍋にみじん切りした玉ねぎとにんにく、オリーブオイルをふた回しほど入れる
  • オリーブオイルがなじむようにさっと混ぜる
  • フタをして中弱火で1~2分、弱火にして10~15分、玉ねぎが透明になるくらいまで蒸し炒めにする
ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)①

途中でふたを開けて何度確認してください。少し焦げ目が付くくらいでOK。

②牛ひき肉を入れて炒める

ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)②
  • 牛ひき肉を入れる
  • 中弱火にして、ほぐしながら炒める
  • だいたい火が通ったら塩こしょうを少々加えて混ぜる

③赤ワインを加える

ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)③
  • 赤ワインを加えて、ひと煮たちさせる

④トマトピューレを加えて煮込む

ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)④
  • トマトピューレを加えて混ぜる(あればローリエを1枚乗せる)
  • フタをして弱火で15分ほど煮込む

⑤仕上げ

ストウブで作る!牛肉のラグー(ミートソース)⑤
  • バルサミコ酢、砂糖を加える
  • フタをせず、ヘラなどで混ぜながら弱火のまま10分ほど煮詰める
  • 塩こしょうで味を調えて出来上がり!

パスタにぴったり!牛肉のラグー(ミートソース)

牛肉のラグーのパスタ

ストウブで作る簡単ミートソース、牛肉のラグー。

イタリアのパスタの定番ソース、わが家では今回のようにシンプルな味付けで作ることが多いです。

今回はトルティリオーニというショートパスタと合わせて、黒胡椒を振ってみました。

粉チーズをかけても美味しいですね。

じゃがいもやかぼちゃなどの野菜と合わせて、チーズを乗せてオーブンで焼いたり、アレンジも自由自在。

おすすめです!

 

*今回使用したストウブ鍋は、ワナベM です(色違い)↓