じゃがいもとツナ缶を使ったチーズ焼きを作りました!
以前ご紹介したじゃがいもとチーズのオーブン焼きのアレンジバージョンです。
じゃがいもと玉ねぎだけでも十分美味しいですが、ツナ缶を加えるとまた違った美味しさに。
今回も作り方はとっても簡単!
電子レンジで下ごしらえをしておいて、食べる直前に焼くだけ。
光熱費が高騰しているので、電子レンジを使ってオーブンの焼き時間を短縮してみました。
(節約になっているかはどうか分かりませんが。)
それでは、作り方をどうぞ。
ポテトとツナのチーズ焼きの材料

- じゃがいも・・・2~3個
- 玉ねぎ・・・1個
- ツナ缶・・・1缶
- チーズ・・・150g
- お好みのハーブ・・・適量(あれば)
- 塩・・・適量
- こしょう・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
チーズはスカモルツァ・アフミカータを使っています。
スカモルツァは、南イタリアの雪だるま?ひょうたん?みたいな形のチーズ。

アフミカータは燻製したものです。
わたしのおすすめはこのスカモルツァですが、なければ手に入りやすいとろけるチーズなどお好みのチーズで代用してください。
今回ハーブはオレガノを使いましたが、ローズマリーなどお好みのもので。(なくても大丈夫。)
ポテトとツナのチーズ焼きの作り方
①下ごしらえ
- じゃがいもは5ミリくらいの厚さにスライスする
- 玉ねぎは薄くスライスする
- チーズは適当な大きさに切る
②耐熱皿にオリーブオイルを塗る

- 耐熱皿に薄くオリーブオイルを塗る
*この工程は省略しても構いませんが、オリーブオイルを塗っておくと、焼けてとろけたチーズがこびりつきにくいです。
③じゃがいも、玉ねぎを重ねて電子レンジで加熱

- 耐熱皿にじゃがいも、玉ねぎを乗せ、塩を少々振りざっくり混ぜる
- ラップやカバーをして電子レンジ600wで6~7分、じゃがいもに火が通るまで加熱する
*加熱時間は耐熱皿の大きさやお使いのレンジなどによって異なります。
④ツナとチーズを乗せオーブンで焼く

- ③の上にツナとチーズ、お好みのハーブを乗せる
- オリーブオイルをひと回しかけ、こしょうを振る
- 電子レンジのグリル機能やオーブン180℃で5分ほど焼く(チーズがとろけるまで)
*お使いの電子レンジやオーブンの機種により焼き時間が異なるので、確認しながら焼いてください!
⑤できあがり!

- チーズがとけて、焦げ目がついたら出来上がり!
*今回は電子レンジのグリル機能を使いました。オーブンでもグリルでも、チーズがとろりとして色がつくまで焼いてください。
レンジで時短!ポテトとツナのチーズ焼き

簡単で美味しいポテトとツナのチーズ焼き。
電子レンジを使ってじゃがいもと玉ねぎに火を通すことにより、オーブンの焼き時間を短縮しました。
時間があるときにじゃがいもと玉ねぎに火を通しておいて、食べる直前にツナとチーズを乗せて焼くこともできます。
わが家では大きな耐熱皿でまとめて焼きますが、一人分ずつグラタン皿などに分けて作っても◎
電子レンジを使わずに最初からオーブンを使いたい場合は、180℃で20分~30分を目安に焼いてください。
ツナ缶なしバージョンも美味しいので、ぜひこちらもお試しを↓
【じゃがいもとチーズのオーブン焼き】材料を切って並べてオーブンで焼くだけ!簡単激ウマレシピ